MAX本体のクラスや関数やプロパティの説明はマニュアルを見れば載っているけど、V-RayをMAXScriptから操作するにはどうするのか。。。MAXScriptには調査関数というものがあり、引数に指定したオブジェクトのクラスやプロパティを調べる事ができます。
クラス名やプロパティを調べる関数
1 2 3 4 5 6 7 8 |
--クラス名を調べる Classof <value> --親すクラス名を調べる Superclassof <value> --プロパティを調べる Showproperties <object> |
V-Rayのプロパティ一覧を出力する
V-Rayが持っているプロパティ一覧を出力してみます。
1 2 3 4 |
vr = renderers.current --まずは、現在のレンダラーを取得 showproperties vr --レンダラーのプロパティを表示 /* リスナーにプロパティ一覧が出力されます */ |
V-Rayをレンダラーに設定した状態で、スクリプトで現在のレンダラーを取得します。
取得したレンダラーをShowpropertiesの引数に指定すると、リスナーにV-Rayで扱えるプロパティ一覧が出力されます。